イメージづくりを楽しむ


原作を読んでから映画を観るか、映画を観た後で原作を読むか。これは似て非なるものであり、私はいつも前者である。最初に映画で映像なんて見てしまった日にゃ、小説を読んでいる時に自分なりのオリジナルイメージを浮かべて読み進める楽しさが失われてしまう。これはかなりの損失であり、大きな楽しみを失うことになってしまう。
そして、私がよくやるのは小説の全体の三分の一ほどまで読み進んだ段階で、その中の主人公を俳優に置き換えて楽しんでいるのである。描かれている登場人物のイメージを私なりの解釈で女優や男優に置き換えて、映像を浮かべながら物語を進めていくのである。

先日読んだ長編小説では、ヒロイン役を色々と思い浮かべてあてはめ、最終的に黒木瞳の若い頃と決めたのだ。もちろん相手役の男性も二人候補を思いついて悩んだ末に、あるシブイ男優に決まった。こうして読むことで、表情や声などをリアルに感ながら読めるのである。

先日、近所のレンタルビデオ屋に行ったが、その原作が映画になっていたのを見つけたのだ。そしてそのビデオのパッケージに若き日の黒木瞳が写っていたのを見てもそれほどの驚きはなく、「やっぱりなー」と自然に頷けたのである。それほど、黒木瞳のイメージでピッタリだったのである。どちらかと言えば、相手役の男優が迷ったあげく落とした方であったことの方が驚きだったかもしれない。
どちらにしても、キャスティング段階でこの映画化にタッチしたと思われる原作者や、映画監督の抱いていたイメージとほとんど同じだったということである。
ただ、映画を観て私が監督だったらこうは演出しなかったのに・・・と思える部分ばかりが目に付いたと同時に、やっぱり原作の方が良かったと思ってしまった。
そう言えば、このレンタルビデオ屋はまなちゃんが大阪に住んでいた頃にお得意様だった店なのだ。と、いうことで私は当時のまなちゃん宅とこのビデオ屋をはさんだ同じ距離に現在住んでいたりする。犬と一緒に住めるマンションを探していた時に、不動産屋に案内されて見覚えのある街並みに驚いたものである。

映画の話題から始まったが、小説を読む時、誰もが映像を思い浮かべていると私は思っている。「そんなことは無い」って人なんかいないだろうな。
映画では、感情表現は役者の表情や仕草、声のトーンなどで演じられるが、小説ではすべてが文字だけで細かく感情の機微まで表されている。それだけに読者が自由にイメージできるのだが、私は特に文章表現から登場人物の細かい表情やシーンをあてはめて思い浮かべることが楽しいのである。
そういうことで、リアルにその作業がしづらい歴史モノは読むことは少ないが、これも考えようでは関係ないのかもしれない。また、勧善懲悪の単純なモノもあまり興味が無く、読んだ直後に忘れてしまいそうだ。ようするに水戸黄門的なのにはまったく面白味を感じないということだ。

撮影の場においては、必ず何らかのイメージを持って撮るようにしていて、ただ単にこの場所がキレイだから「この辺で適当に・・・っと」なんてことはやらないのだ。
その撮影で浮かべるイメージは、ロケーションから感じられる雰囲気にモデルをどう溶け込ませるかって場合もあれば、こんな場合もある。それは、せっかく男が女を撮っているのだから、こんな感覚なのだ・・・ しかし、それを私の頭の中から外に出して表現するのは初めての試みであるから、上手く文章に出来る自信はないが、まぁ、押し付けるつもりはないので、自分なりに感じたように解釈していただきたい。

もったいぶっても仕方がないのでさっさと書くが、こんな感じである。
「男(女)にとって女(男)がどういう女(男)であるかなんて関係無い。肝心なのは、その女(男)に向ける自分の感情がどういうものなのかが大切なのだ」
表現が男女双方からになっているが、それはシャッターを切る私の感情と、その私の相手をしてくれるモデル側の感情の両方が存在しているからにほかならない。
また、お互いそれがぴったりと一致していることもあれば、まったく違うこともあるだろうが、それを確かめ合ったりする必要はないのである。


<−戻る